よくあるご質問
Q1 安心米についてのご質問。
安心米はご要望がない場合、基本セット(白飯×3・五目ご飯×3・わかめご飯×3)でございます。乳幼児やご高齢のご家族がいらっしゃるお客様は「白がゆ」「梅がゆ」に変更(無料)される方が多いです。また、「ドライカレー」や「ピラフ」、「おこわ」や「ぜんざい」など追加(有料)でお入れすることも可能です。お気軽にお問い合わせください。
Q2 なぜ手回し充電器ではなく乾電池式充電器ですか?
この災害対策セットを作るにあたってたくさんの被災経験のある方のご意見やアドバイスを頂戴していく中で「疲労困憊問題」の意見が多く私も、いち被災経験者として“避難時の労力や瓦礫の片付け、避難所での周囲への配慮からのストレス”など、とても手回し充電器をひたすら10分間回し続けるエネルギーなどありません。【ちなみに手回し充電器は毎秒2回転で1200回以上(約10分以上)回して約3%程度の充電量】また、太陽光発電充電器も試してみましたが太陽が出ていないと機能しないため、曇りや雨、室内(避難所)では不向きです。乾電池式充電器なら天候や屋外室内問わず置いておくだけなので他の作業をしながらでも充電をすることができます。また、携帯電話・スマートフォンの発展によりラジオも懐中電灯も機種によってはTVまでもが携帯電話・スマートフォンでできます。携帯電話・スマートフォンさえ充電できれば情報のやり取りはできる時代です。
Q3 3in1 充電ケーブルとはどんなものですか?
1本にMicroUSBとLightningとType-C、3種類のコネクターを搭載した巻き取り可能な充電ケーブルで同時に3つの充電が可能です。市場に出ているほとんどの機種に対応しますがこちらでは ▼MicroUSB⇒androidスマートフォン、パワーバンク、Bluetoothイヤホン ▼Lightning⇒iPad、iPhone5以上のIOSデバイス ▼Type-C⇒Macbook、Huawei、Oneplus、Samsungを動作確認いたしました。
Q4 消毒綿と除菌ウエットティッシュが入っていますが何が違いますか?
消毒とは「菌やウイルスを無毒化すること」で除菌は「菌やウイルスの数を減らすこと」とあります。イーザ防災用品ではアルコール消毒綿を“救急セット”、除菌ウエットティッシュを“衛生セット”にお入れしておりますので用途によってお使い分けください。
Q5 絆創膏のタイプAとタイプBとは何ですか?
お使いになる箇所によって使い分けていただくために2種類用意致しました。
タイプA タイプB
Q6 アルミブランケットの大きさは?
横160cm×縦210cmです。
Q7 超特大ごみ袋とはどれぐらいの大きさですか?
横90cm×縦110cmです。